社員のベクトルを合わせる 2020年1月7日 okuda-masahiro 仲間作り&チーム作り こんにちは。 経営コンサルタントの奥田です。 社員のベクトルを合わせるというテーマでお話したいと思います。 まず、 あなたにお聞きしたいと思います。 あなたがイメージする 『社員のベクトルを合った』状態とは、どんな状態でしょうか? ・ ・ ・ ・ ・ ‥‥ 続きを読む
社員が続かない会社から社員が辞めない会社にする方法 2019年5月30日 okuda-masahiro コンサルティング • 人材育成 • 仲間作り&チーム作り こんにちは。経営コンサルタントの奥田です。 「社員が続かないんです・・・。」 「なかなか社員が定着しない・・・。」 こんなお悩みをお持ちの経営者は多いと思います。 「せっかくご縁あった方ですから、長く続いてくれたら」 と願っていたにも関わらず・・・。 ‥‥ 続きを読む
その「社員の意識改革」にちょっと待った! 2019年5月27日 okuda-masahiro コンサルティング • 人材育成 • 仲間作り&チーム作り こんにちは。経営コンサルタントの奥田です。 世の中の経営者のほとんどが、より良い会社作りには、より良い社員の育成、教育が必要だと考えています。 ですが、それって本当でしょうか? 僕は、コンサルで確認するのは、そこから始めます。 問題が、ど ‥‥ 続きを読む
社員のモチベーションが低いときの対処方法 2019年5月24日 okuda-masahiro コンサルティング • 人材育成 • 仲間作り&チーム作り こんにちは。経営コンサルタントの奥田です。 「社員のモチベーションが低い・・・」と感じる経営者の方 社員と自分にやる気の温度差をいつも感じている経営者の方にお話したいと思います。 ・少しでも社員にやる気を出してもらおうと、あれこれ考え、取り組んでみるが ‥‥ 続きを読む
社員のベクトルを合わせる方法 2019年5月15日 okuda-masahiro コンサルティング • 仲間作り&チーム作り • 経営理念 こんにちは。経営コンサルタントの奥田です。 なぜ社員のベクトルを合わせる必要があるのでしょうか? それは、 【一人ではできないことをするため。】 それは、 【自分一人だけのチカラではなく、皆のチカラで大きなことをするため。】 「そんなこと ‥‥ 続きを読む
社員のモチベーションが低いと感じたときの対処法 2019年3月8日 okuda-masahiro 人材育成 • 仲間作り&チーム作り こんにちは。奥田です。 「社員のモチベーションが低い・・・」と感じたときに、 どうすればよいのか? についてお話します。 先日、久しぶりに、ある勉強会に参加しました。 僕も毎月、自分で勉強会を開催しているので、 自分以外の人が主催している会に参加するの ‥‥ 続きを読む
社員が指示待ちで自分で考えて仕事をしない時の対処法 2019年3月7日 okuda-masahiro コンサルティング • 人材育成 • 仲間作り&チーム作り こんにちは。奥田です。 「社員が指示待ちで、自分で考えて仕事をしない・・・」 こんな風に嘆いている経営者に、参考になる話をしたいと思います。 人間の性質を考えたときに、 誰もが『人に喜ばれたら嬉しくなる』性質を持っています。 しかし、実際 ‥‥ 続きを読む
「社員にやる気がない」ときの対処法(1) 2019年2月26日 okuda-masahiro 人材育成 • 仲間作り&チーム作り こんにちは。経営コンサルタントの奥田です。 経営者の自分と比べて、社員にやる気がないと」と 感じている経営者に参考になる話をしたいと思います。 日々、 「社員にやる気がない・・・」 「社員のやる気を感じない・・・」 「なぜ自分とここまでやる気にギャップ ‥‥ 続きを読む
理想のチーム作りに必要なこと(職場編3) 2019年2月23日 okuda-masahiro 仲間作り&チーム作り こんにちは。奥田です。 チーム作りに必要なこと(職場編2)の続きです。 前回は、チーム作りにおいて、絶対ルールを設けるとチームがまとまらない、という話でした。 そもそもの話で、 なぜ、ルールを設けないといけないのでしょうか? それは、チー ‥‥ 続きを読む
理想のチーム作りに必要なこと(職場編2) 2019年2月22日 okuda-masahiro 仲間作り&チーム作り こんにちは。経営コンサルタントの奥田です。 職場におけるチーム作りについて、その2をお届けします。 前回のまとめとしては、 経営者がリーダーとして、チームを作りにあたり、 【つながる力】を強く意識していること が重要とお伝えしました。 カ ‥‥ 続きを読む