こんにちは。奥田です。
経営理念の効果についてお話します。
経営理念とは、経営をする上で、
根本的な大切な考え方、スタンス、あり方を表現したものです。
この大切な考え方が言葉として、表現されることで、
どのような効果があるかというと、
1.経営者の想いが伝えやすくなる。
想いや考えというものは、経営者の頭の中には、普通にいつでもありますが、
それを自分以外の人に伝えようとするとき、上手く言葉にならなかったり、
どう説明したらよいかわからなかったりします。
しかし、一度、その思いを言葉化することで、
経営者の想いをスムーズに社員や周りの関係者に伝えやすくなる効果があります。
そして2つ目の効果として、
2.経営者の判断スピードが早まる。
経営理念を確立していない状態だと、
何かしら判断をする際、一度、頭の中に、
「この場合はどうしようか?」と問い合わせをして、
過去の経験や知識に照らし合わせて、判断を下します。
しかし、経営理念が確立していることで、
それ自体が判断軸となり、経営理念に照らしあせて、
イエス、ノーとジャッジできるようになります。
ですから、意思決定のスピードが早まる効果があります。
3.経営者の使命感
経営者が「何となく理想世界を作りたい・・・」と思っているレベルよりも、
経営理念として、「大切な人の笑顔が増やす」と決めている方が、
より経営者が経営する動機、意味がハッキリします。
つまり、対外的に何かしらの効果が見込めるということよりも、
それよりも経営者自身が、自分に対して
「この道を進んで行って間違いないんだ!」と確信が持てることが重要です。
究極的な経営目的を持てるという効果があると言えます。
コメントを残す