こんにちは。奥田です。
経営理念とビジョンの違いについてお話します。
経営理念というのは、経営する上で、
大切にする考え方、スタンスを言葉化したものです。
ですから、経営理念は、経営者が経営を続ける限り、
経営理念に従って、事業活動が行われます。
具体的には、経営者の仕事は、意思決定業とも言われる通り、
日々、経営者として、何をどうするのか、と
社内で一番責任ある意思決定を行っています。
経営理念は、その意思決定において、
理想を最短最速で実現するための判断、
「Aにするのかそれとも、Bにするのか?」を決める軸になります。
例えば、「優しくある」という考え方が、経営理念の中にあるのなら、
顧客サービスにおいて、
「A案とB案ではどちらの方が、優しさを表現できているのだろうか・・・」
という感じで、経営理念がその判断基準となります。
一方、ビジョンというのは、将来の構想や展望を意味します。
ビジョンという目に見えるというニュアンスで捉えれば、
概念、考えである経営理念をより具体的にしたものです。
例えば、将来のある時点でどのような発展を遂げていたか、
成長していたいかなどの構想や未来像。
またそれらを文章などで描いたもの。
つまり、経営理念をより具体的に記した設計図が、
ビジョンというイメージで捉えてもらったら分かりやすいかと思います。
経営理念とビジョンを作り、
より一層、想いとその想いの具現化されたイメージを大切な仲間と共有してもらいたいと思います。
コメントを残す