こんにちは。奥田です。
「なぜ、ウチの会社では、なかなかリーダーが育たないんだろうか?」
そう長年、考えている、理由に検討がつかない、課題を持ち続けている経営者に、
リーダーが育つ可能性を高める話をしたいと思います。
改めて、
「なぜ、リーダーが育たないのでしょうか?」
分かっていたら、解決しているのは分かりますが、
理解を一歩深めるために、今、感じることを確認したいと思います。
結論を言う前に、考える方向性として、1つお伝えすると、
『会社に優秀な人材がいないから』というのが理由ではありません。
それ以外に、見当がつきますでしょうか?
結論が出なくても、何となくでも結構ですから、
今の自分が感じる「これかな?!」を覚えておいてください。
さて、
会社でリーダーが育たたい本当の理由・・・
僕が、コンサルする中で、一番の理由に感じているのが、
経営者が、「会社にリーダーがいない!」と信じている
ということです。
あなたは、
「イヤ、イヤ、イヤ、実際、今、社内にリーダーと言える人は絶対にいない!」
と思ったと思います。
「事実としていないんだから、そう思うのは当然でしょ!」と言いたいのもよく分かります!
しかし、あえて言います。
経営者が信じる「会社にリーダーがいない!」という思考が、
リーダーが育たない状況を作っています。
こんなことを言われても、すぐに理解できないでしょうし、
理由として信じられないと思うので、
もう少し、解説したいと思います。
これは、あなたの無意識に関係する話です。
自分が知らないうちに、行っている可能性があると言う話です。
例えば、
実際に頭の中でイメージしてください。
あなたが、明日、初対面の人に会うとします。
そして、
たまたま、その会う人が、あなたの信頼する人と知り合いで、
あなたに事前にアドバイスしてくれました。
「●●さんって、腹黒い人だから気をつけて。」と。
すると、当日、
あなたが、その●●さんに会ったときに、
あなたはどんな反応をするでしょうか?
おそらく、
「見た目もちょっと怪しいなぁ・・・」
「目の奥が笑ってないような気がする・・・」
「何かたくらんでいる感じがする・・・」
「話し方、使う言葉が気になる・・・」
という感じで、
知らないうちに、
●●さんが腹黒い理由を探してしまうのではないでしょうか?
ここで何が起こっているのか?
【人間は、まず、何かしらの結論を持っていて、その結論の正しさを証明しようとする】
習性を持っています。
先程の●●さんの場合で言えば、
「やっぱり腹黒い!」
「思った通り、信用できない!」
ということを言いたくて、無意識にその証拠集めをしてしまっていた、
ということです。
本題に戻ります。
経営者が「なぜ、自分の会社ではリーダーが育たないのか?」と
疑問に思っていて、
僕は、その理由は、
経営者が「社内にはリーダーがいない!」と信じているから
だと言いました。
つまり、
現実に起こっているリーダー不在という状況は、
経営者が、前提として信じている「リーダーがいない」という結論の正しさを証明するために、
経営者が見る世界から証拠を集めてきて、
「やっぱりリーダーがいない!」という現状を作っている可能性がある
ということです。
なかなか、このトラップに気づくことは難しいと思います。
無意識で行っていることですから。
ただ、こういう視点、原理原則を理解することで、
経営者がフラットなポジションに立ち、
今、リーダーが不在、育たないという状況を変える可能性を見出すことができます。
[…] 「会社でリーダーが育たない本当の理由(1)」 […]